「まなびごと 」有名ブランド ジュエリーデザイナーが教える イヤリング制作ワークショップを開催しました。
去る3月31日(日)に台東区生涯学習センターにて【まなびごと・有名ブランドのジュエリーデザイナーが教えるイヤリ…
台東区入谷の地区情報サイト
去る3月31日(日)に台東区生涯学習センターにて【まなびごと・有名ブランドのジュエリーデザイナーが教えるイヤリ…
作品展の会場となった矢島写真館は、大正7年(1918年)に開業した写真館です。 金…
部屋に漂う小麦の香ばしさと濃厚なバターの香り。 先生の「焼けましたよ」の声とともに…
JR御徒町駅南口徒歩1分の「おかちまちパンダ広場」にスケートリンクが登場しました。 …
台東区役所のほど近くにあるお寺「宋雲院」さんで、ヨガを体験することができると聞き、近所のかたたち…
乾燥あんずの付着物を取り除いたら次の工程に進みます。 きれいになったあんずが山のよ…
子どもの頃よく行った駄菓子屋さんで必ず買っていたのが「あんずボー」でした。 お小遣いの100円で、いかにたくさ…
2020年に小学校からプログラミング教育必修化が検討されていましたが、決定しましたね。 どのように学校…
こどもたちが夏休みに入ったので、「夏休み自由研究大作戦!こども新聞を作ろう!」も本格的に動きはじ…
「たいとうパパママ応援隊」さんと谷中の「shop&cafe 九州堂」さんのコラボ企画にお…
7月6、7、8日の3日間にわたり、入谷で朝顔市が開催。 昭和通り沿いには朝顔を売る露店と、食べ物などが売られる…
去る6月30日に執り行われた小野照崎神社の「お山開き」に行ってきました。 当日は小雨が降るなか、150人くらい…
だいぶ暑くなってきましたね。 ジメーっと蒸し蒸しとする日は、さっぱり、冷たく、喉越…
平安時代初期、有数の歌人であり、学者、そして参議として国の要職を務めた小野篁公(おの たかむらこ…
ベイプって、知ってますか? リキッド状のフレーバーを、本体に入れて、バッテリーで過…
以前、コチラ の記事で、この界隈でオススメの「手土産」を紹介しました。 …
お寿司とお刺身って、ときどき無性に食べたくなることがありませんか。 そして、心ゆくまで寿司充、刺身充できると、…
17の町神輿による、連合渡御もいよいよ大詰めです。 言問通りから、金…
小野照崎神社 大祭 3日目。 町会の山車が、朝から元気に出発します。 …
入谷の金美館通りを一本横道に入り、正覚寺さんの正面にある蕎麦店「角萬」さん。 金美館通りには「万人力」…
去る、5月19日、20日、21日に、台東区入谷の小野照崎神社でお祭りが執り行われま…
今週は神田祭、来週は小野照崎神社と三社祭、来月は三島神社と鳥越神社、素盞雄神社と、お祭りが続きます。 お祭りに…
ずっと気になっていた“路麺店”に行ってきました。 路麺店って聞いたことありますか?…
夏休みの自由研究に向けて、昨日、キックオフミーティングを行いました。 近所の小学生たちと一緒に、この町を探検し…
毎年5月の例祭日である19日に、一年に一度の最大のお祭り「大祭」が行われます。 3年に1度、本社神輿(みこし)…
もうすぐゴールデンウィークですね。 ゴールデンウィークの予定は決まりましたか? &…
お寿司って、ときどき無性に、突然に食べたくなりませんか? 私は、ときどきというか、…
夜風が気持ちよい気節になってきましたね。 散歩がてら、浅草までブラブラと行ってきました。 いつも行列の絶えない…
春休みもこれからだというのに、夏休みの話なんてしたら鬼が笑いますでしょうか。 この…
お店の扉の張り紙。 「事務、読書、商談、その他打ち合わせなど、珈琲を味わうこと以外でのご入店はおことわります」…