日曜の夜のことです。
「おかーさん! 漢字練習帳が終わっちゃった!」
翌日の準備を始めた娘が、学校で使う連絡帳がもう終わりまじかなので、新しいのを買ってくれと訴えてきました。
もっと早く言ってくれればいいものを・・・。
「あとね、絵の具の赤と青が終わっちゃった!」
え・・・絵の具も?
早速、Amazonで漢字練習帳と絵の具を検索します。
漢字練習帳、あった。
翌日には届く・・・けど、5冊パック。
1冊だけ、欲しいんだけど・・・。
次は、絵の具。単色、赤、青。
うーん、発送は3日後・・・。
セット売りなら明日着くのがあるけど・・・全色はいらないんだよね。
でも、仕方ないので、ポチっとします。
思えば、私が小学生の頃は、学校のすぐ近くに文房具屋さんがありました。
私は金曽木小学校だったので「あきたや」さんにしょうっちゅうお世話になりました。
こちらは何年か前にお店を閉められました。
中学にあがると、下谷中学(現在の柏葉中学)の校舎に隣接する「板橋文具店」さんにしょっちゅう行きました。
朝、早くからお店を開けていてくれたので、登校前に買うことができてとても助かりました。
それと、ちょっとしたオモチャは根岸の「うさぎや」さんへ。
「うさぎや」さんが懐かしくなり、根岸の方へ行ってみましたが、閉店されていました。
でも、テントにその名残が。
それと、キャラクター文具を買うときや、友達の誕生日プレゼントを買うときは「ファンシーショップ トミナガ」へ行きました。
こちらは「トミナガ」の向かいにあった書店さんです。よくマンガを買いに行きました。
いま、この界隈で文房具屋さんというと、コチラとコチラでしょうか。
言問通り沿いにある「丸福」さん。
根岸1丁目、うぐいす通りにある「鍵屋文具店」さん。
それと、合羽橋商店街にある「プロパック」の3階が文房具がそろっていますね。
それとそれと、ノートだけ、なら「いなげや」の1階、雑誌が置いてあるところに、クルクルとまわす陳列棚で数種類、販売しています。
買い物ついでに購入することができ、意外と、というか、とても助かっています。
そうえいば以前にも一度、「絵の具の白がない!」と急に言い出し、通販も間に合わず、北千住まで行き、丸井のなかにある「東急ハンズ」へ買いに行ったことがあります。
小学校の制服も、いまは上野の松坂屋まで買いに行かないといけないし・・・。
体育着や上履き、校帽なども、私の頃は、近所の洋品店さんで販売してくれていたものですが
軒並み、店じまいされてしまい、学校側も、置いていただけるお店を探しているそうです。
少子高齢化の波は、こういったところにも押し寄せているのですね。