春休みもこれからだというのに、夏休みの話なんてしたら鬼が笑いますでしょうか。
このたび「いりやごと」で、この町の子どもたちといっしょに新聞を作ることにしました。
「入谷新聞」と書きましたが、新聞の名前は未定です。
正確には「入谷新聞(仮)」ですね。
どうして「未定」なのかというと「編集会議」で意見を出し合って、みんなで決めたいからです。
月に2回、集まって「編集会議」を開きます。
「編集会議」ではまず、入谷新聞をどのような新聞にするか=コンセプトを立てるところから始まります。
コンセプトを立てる前に、みんなでこの町を探検して、おもしろいこと探しをするかもしれません。
コンセプトが決まったら、新聞の中身をどうするか。
それも、自分たちで考え、意見を出し合って1つ1つ決めていきます。
どこに取材をするか、どんな特集を組むか、広告を入れるにはどうしたらいいのか、などなど。
みんなで知恵をしぼり、考えて、意見を出し合って決めていきます。
取材も自分たちですべて行います。
お店に取材のお願いをしに行くところから、当日のインタビュー、撮影、原稿を書くことも、ぜーんぶ自分たちでやります。
そして取材が終わったら、「記事」をつくり、みんなでつくった「記事」と「記事」を組み合わせて、1枚の新聞へと作りあげていきます。
新聞の完成は、8月中旬頃を予定しています。
子どもたちには毎回「記者ノート」をつけてもらいます。
編集会議で話し合ったことや、取材でのこと、思ったことや感じたことなどをメモするのです。
そして完成した「入谷新聞(仮)」と、この「記者ノート」をセットにすれば、はい! 夏休みの自由研究の完成!
というわけです。
講師は、私が務めさせていただきます。
私の自己紹介は、後日、開催いたします親御さんへの説明会のときにあらためさせていただきますが、これまで17年ほど、雑誌や書籍やWebサイトなどの編集の仕事をしてきました。
またライター、カメラマンとしてもさまざまなメディアにて仕事をしております。
そのため、文章の書き方をはじめ、写真の撮り方、取材の仕方などを、子どもたちにお教えいたします。
教えるというか、みんなで一緒につくるというスタンスなので、子ども版ワークショップのような感じでしょうか。
根岸育ち、入谷在住で、小学生の娘の母でもあります。
そんなこともあり、今回の新聞づくりは、実は私がいちばん楽しいんじゃないかと、企画段階からワクワクしっぱなしです。
考えること、調べること、書くこと、話すこと、そして、みんなで1つのことを作り上げていくことのおもしろさを感じてもらえたらなと思っております。
また、この新聞づくりを通して、自分の住んでいる町のことを知り、同じ町に暮らす人たちと「笑顔」と「こんにちは!」で繋がっていけたらなと、願っております。
ということで、「入谷新聞(仮)」を一緒につくってくれる記者を募集します!
まずは親御さん向けに説明会を開きます。
「いりやごと」編集部員が親御さんへのご挨拶も兼ね、どのようなことをするのか説明をさせてください。
その上で、お子さんと話し合って意思決定をしてください。
説明会は4月9日(日)に行います。
まずはこちらにご参加ください。
説明会は入谷駅周辺で行います。
場所はあらためて告知をいたします。
説明会に参加をご希望の方は、Facebookページまたは、メールにてご連絡をください。
まずは説明会から、お気軽に参加いただければ幸いです。
●フェイスブックページ (←コチラをクリックするとFacebookへ飛びます)
●E-mail:info@iriya-goto.com
(件名:いりや新聞について/文章欄:お名前、お問い合わせ内容をご記入ください)
◆開催概要◆
「小学生、集合!夏休み自由研究大作戦〜入谷新聞を作ろう!」
◎期 間:4月下旬〜8月中旬(予定)
◎活動日:月に2回(主に日曜日を予定)
◎時 間:2時間(予定)
◎場 所:公民館 ほか
◎参加費:無料
◎年 齢:小学2年生〜小学6年生まで(4月からの学年です)
◎主 催:入谷地区情報サイト「いりやごと」
◎問合せ:info@iriya-goto.com
※活動場所は入谷をメインに、この界隈で考えています。
夏休み自由研究 大作戦 〜こども新聞を作ろう!〜
