お寿司って、ときどき無性に、突然に食べたくなりませんか?
私は、ときどきというか、しょっちゅうですが、お寿司食べたい病に罹患します。
このあたり、子供の頃は、お寿司屋さんがけっこうあったんですよね。
宝寿司、幸寿司、高勢、若竹寿司…などなど。
最近はめっきり少なくなってしまいました。
みなさん、近所だと、どこでお寿司たべてます?
私は、以前にコチラで書きました、言問通りの回らない回転ずし「日本海」はときどき行きます。
日本海の、マグロ3種盛りや、ブルースリー(ひかりもの3種盛り)、北海3種など、盛り合わせのお皿がお得感があって好きです。
それと、こちら。
ココスに行きます。
この町に暮らしていて、ココスを知らないという人は、おそらくいないと思います。
入谷のみんなの台所、ココスナカムラ。
我が家は、ココスまで徒歩3分圏内ということもあり、台所というか、もはや冷蔵庫代わりに使わせていただいています。
食材の買いだめをせず、必要な時に、必要な分だけ、ココスという冷蔵庫に取りにいく(買いに行く)という感覚ですね。
入口の果物、そして野菜売り場を通過すると、すぐのところに寿司コーナーはあります。
このコーナー、野菜と果物の次に、お客様をお迎えするだけあって、きっとココスの推しメンさんたちなんでしょうね。
キラキラと煌めく海鮮さんたちが並んでいらっしゃいます。
ここを通過する際は、だいたいみなさん、のぞいてらっしゃいますよね。
かっぱ巻き、納豆巻き、かんぴょう巻き、サラダ巻きなどの巻物系に、いなり寿司。
鉄火丼、海鮮丼、ちらしなどの丼もの。
そして、あじ、まぐろ、中トロ、貝、なかおちなどの握り。
何種類かを盛り合わせた上寿司、特上寿司、などなど、豊富なラインナップ。
我が家は今日はこちらを購入しました。
貝類盛り合わせ。
あじにぎり。
サラダ巻。
それと・・・
どこからともなく「おいおい、オレたちも見てくれよー」と声がして
振り向けば、そこにはマグロのぶつ切りが。
「今日のお買い得品」ということで、マグロのぶつ切りも買うことにしました。
そして、マグロとアボカドを和えようと思い、果物コーナーへリターン。
いたいた、アボカド。
いや、でも、まって、私。
こぶね(詳しくはコチラの記事)は、昨日、たしか1個150円で売ってたよね?
幸いなことに(大げさ)、我が家は、ココスからの帰り道に、こぶねに寄って行ける。
アボカドは、こぶねで買って帰ることにして、ココスの店内をひとまわりしてレジへと向かいます。
あ、そうそう、いくら急いでいても、ココのチェックは忘れませんよ。
お肉コーナーと魚コーナーの間に、ときどきワゴンに積まれているココ。
魚のアラやカマ、なかおちなんかが半額だったり、安く出てるんですよ。
アラ汁をつくったり、塩焼きにして食べると最高です。
要チェックですよ。
そしてココスをあとにし、こぶねでアボカドを買って帰りました。
ココスのマグロと、こぶねのアボカドのコラボレーションがこちら。
わさび、醬油、ごま油で和えました。
マグロアボカド和えと共に、テーブルに並んだお寿司たち。
ごちそうさまでした!
食後は、娘と勉強です。
問題
お母さんは、こぶねでアボカドを買ったことで、いくら得をしたでしょうか?
◆ココスナカムラ 入谷店◆
住所:台東区入谷1丁目6−6 上野ロイヤルハイツ 1F
営業:9時30〜12:00
お寿司が食べたいなあ。そうだ、ココス行こう。
