JR御徒町駅南口徒歩1分の「おかちまちパンダ広場」にスケートリンクが登場しました。
場所は、11月4日にオープンした「上野フロンティアタワー」に隣接しているので、松坂屋やPARCO_ya、TOHOシネマズ上野でのショッピングや映画などと合わせても楽しめると思います。
12月8日にオープンした「シタマチ.スケートリンク」は、来年2月28日(水)までの期間限定で営業します。
ということで、早速、あそびに行って来ました。
まずは入場ゲートでチケットを購入します。
子ども(小学4年〜小学3年生)は600円、大人(中学生以上)1200円、親子セット(4歳〜小学3年生・保護者1名)で1500円です。
靴はレンタル1足400円で、持参も可能です。
チケットを購入したら中へと進みます。
手前にはサイズごとにスケートシューズが並んでいます。
そして奥にコインロッカー(1回100円/返金なし)があります。
子どもは受付で申し込めばヘルメットが借りられます。
モフモフのヘルメットと、パンダマークの入ったヘルメット。
スケートシューズをとったら奥へ進み、靴を履き替えます。
ロッカールームの前やリンクの周りに椅子があるので、ここに座って履き替えることができます。
スケートシューズに履き替えたら、いざリンクへ!
手袋着用が必須なので、持参していくとよいと思います。
受付でパンダのマークが入った軍手手袋を500円で購入することもできます。
手前には練習用のミニリンクがあります。
メインリンクは300平方メートルほどの広さで、センターにはパンダが鎮座しています。
すんごい混むんじゃないかな…と思って行ったのですが、意外と空いていて、スイスイ〜と滑っている子どもたちがいます。
早速、スケートリンクに入ります。
……と、あれ、ちっとも寒くない。
あれ
あ
これ、アイスのリンクじゃないんですね。
まったく何も調べずに遊びに行ったので、滑るまで知らなかったのですが、このリンクは、氷を必要としない「Xtraice(エクストラアイス)」というスペインから直輸入した合成スケートリンクなんだそうです。
「Xtraice(エクストラアイス)」は、スペインセビリア大学機械工学部及び研究機関の協力を得て、ポリオレフィン系樹脂をベースに開発されたもので、従来のアイススケートリンクと比べ、製氷及び維持に必要な電力や水の省エネが図れ、アイススケート場やホッケー場、イベント・アトラクションなどで広く使用されているのだとか。
滑り心地はいかに…
転びました、転びました、おおいに転びました笑
子どもたちはスイスイスイスイ滑っていたので、私の腕のなさが大きいと思います。
アイスリンクと摩擦力がちがうので、滑り出すまでの勝手がちがい、滑り具合も、なかなか慣れるまで時間がかかりました。
目一杯すべり、慣れて来たころに、1時間が終了。
会場には、等身大の香香(しゃんしゃん)もいました。
上野へ遊びに行った際は、ちょっと遊んでみてはいかがでしょう。
こどもたちは汗びっしょり。
なかなかいい運動になります。
明日の朝、筋肉痛になってないかな…(苦笑)
■おかちまちパンダ広場 シタマチ.スケートリンク
営業期間:12月8日(金)〜2018年2月28日(水)
営業時間:11:00-21:00(最終滑走受付 平日20:30、土日祝20:00)
会 場:御徒町南口駅前広場(おかちまちパンダ広場)
料 金:大人(中学生以上)1,200円、子ども(4歳~小学生)600円
http://shitamachi-sr.com/
御徒町駅のパンダ広場で期間限定で開催。シタマチスケートリンクに行って来ました!
