根岸4丁目の「矢島写真館」で開催された作品展「トキトソメ」におじゃましてきました。
作品展の会場となった矢島写真館は、大正7年(1918年)に開業した写真館です。 金…
台東区入谷の地区情報サイト
入谷で開催されるさまざまなイベント情報をご紹介します。朝顔市に代表される伝統的な行事や、小野照崎神社で執り行われる歴史ある祭り、町会が主催する納涼踊りや、もちつき大会、入谷の新しいお店や施設が開催するイベントなど、見逃せない情報を発信します!「いりやごと」が企画するイベントも随時ご紹介します。
作品展の会場となった矢島写真館は、大正7年(1918年)に開業した写真館です。 金…
JR御徒町駅南口徒歩1分の「おかちまちパンダ広場」にスケートリンクが登場しました。 …
台東区役所のほど近くにあるお寺「宋雲院」さんで、ヨガを体験することができると聞き、近所のかたたち…
2020年に小学校からプログラミング教育必修化が検討されていましたが、決定しましたね。 どのように学校…
こどもたちが夏休みに入ったので、「夏休み自由研究大作戦!こども新聞を作ろう!」も本格的に動きはじ…
「たいとうパパママ応援隊」さんと谷中の「shop&cafe 九州堂」さんのコラボ企画にお…
7月6、7、8日の3日間にわたり、入谷で朝顔市が開催。 昭和通り沿いには朝顔を売る露店と、食べ物などが売られる…
去る6月30日に執り行われた小野照崎神社の「お山開き」に行ってきました。 当日は小雨が降るなか、150人くらい…
平安時代初期、有数の歌人であり、学者、そして参議として国の要職を務めた小野篁公(おの たかむらこ…
17の町神輿による、連合渡御もいよいよ大詰めです。 言問通りから、金…
小野照崎神社 大祭 3日目。 町会の山車が、朝から元気に出発します。 …
去る、5月19日、20日、21日に、台東区入谷の小野照崎神社でお祭りが執り行われま…
夏休みの自由研究に向けて、昨日、キックオフミーティングを行いました。 近所の小学生たちと一緒に、この町を探検し…
毎年5月の例祭日である19日に、一年に一度の最大のお祭り「大祭」が行われます。 3年に1度、本社神輿(みこし)…
もうすぐゴールデンウィークですね。 ゴールデンウィークの予定は決まりましたか? &…
春休みもこれからだというのに、夏休みの話なんてしたら鬼が笑いますでしょうか。 この…
エステ王子は白馬に乗って登場されるのでしょうか・・・。 きっと、そうにちがいありま…
だいぶ暖かくなってきました。 春はもうすぐそこまで来ていますね。 子…
つい何日か前のことです。 何気なしにFacebookをながめていたら、コチラの書き…
「文豪ストレイドッグス」って知ってますか? 現代の「横浜」を舞台に、…
お子さんのいる方は経験があると思います。 ファミレスのレジ脇のオモチャコーナーとガ…
日比谷線、山手線の次に馴染みがあるでしょうか。 銀座線「01系」が3月10日をもっ…
週末、天気が良かったので上野公園まで散歩に行きました。 「国立科学博物館」に差し掛…
みなさん、ご存知でしたか? 1947年3月15日に「旧下谷区」と「旧浅草区」が統合し、「台東区」が発足しました…
現在、池波正太郎記念文庫で自筆絵画展「池波正太郎が描いた動物たち」が開催しています。 同展では池波正太郎記念文…
清洲橋通りを稲荷町方面へ進むと、全面ガラス張りの15階建ての建物が見えてきます。 見たことのある人も多いと思い…
1月28日(土)に中央図書館で絵本作家・塚本やすしさんによる読み聞かせ講演会が開催されます。 『…
来年の2月19日(日)に台東区生涯学習センター2階のミレニアムホールで「第6回 下町こどもステージ」が開催され…
現在、中央図書館2階の郷土・資料調査室で企画展「所蔵資料から見るさまざまな門」が開催されています。 中央図書館…
布袋尊、恵比寿、弁財天、毘沙門天、大黒天、福禄寿、寿老神の7つの神様「七福神」。 七福神を参拝すると7つの災難…