「まなびごと 」有名ブランド ジュエリーデザイナーが教える イヤリング制作ワークショップを開催しました。
去る3月31日(日)に台東区生涯学習センターにて【まなびごと・有名ブランドのジュエリーデザイナーが教えるイヤリ…
台東区入谷の地区情報サイト
去る3月31日(日)に台東区生涯学習センターにて【まなびごと・有名ブランドのジュエリーデザイナーが教えるイヤリ…
作品展の会場となった矢島写真館は、大正7年(1918年)に開業した写真館です。 金…
部屋に漂う小麦の香ばしさと濃厚なバターの香り。 先生の「焼けましたよ」の声とともに…
JR御徒町駅南口徒歩1分の「おかちまちパンダ広場」にスケートリンクが登場しました。 …
乾燥あんずの付着物を取り除いたら次の工程に進みます。 きれいになったあんずが山のよ…
子どもの頃よく行った駄菓子屋さんで必ず買っていたのが「あんずボー」でした。 お小遣いの100円で、いかにたくさ…
だいぶ暑くなってきましたね。 ジメーっと蒸し蒸しとする日は、さっぱり、冷たく、喉越…
平安時代初期、有数の歌人であり、学者、そして参議として国の要職を務めた小野篁公(おの たかむらこ…
以前、コチラ の記事で、この界隈でオススメの「手土産」を紹介しました。 …
17の町神輿による、連合渡御もいよいよ大詰めです。 言問通りから、金…
今週は神田祭、来週は小野照崎神社と三社祭、来月は三島神社と鳥越神社、素盞雄神社と、お祭りが続きます。 お祭りに…
夏休みの自由研究に向けて、昨日、キックオフミーティングを行いました。 近所の小学生たちと一緒に、この町を探検し…
言問い通りの喧騒に静かに佇む小学校。 「坂本小学校」をご存知ですか? 入谷鬼子母神を通りすぎると、校舎が見えて…
「めぐりん」に乗ったことありますか? 「めぐりん」は台東区内を循環するバスです。 「北めぐりん」「南めぐりん」…
こんにちは、いりやごと的B級グルメレポーター(忍)です。 私、ナイフとフォークが苦手です。 できれば、食べ物は…
幼い頃から食べ、慣れ親しんでいる食べ物=ソウルフード きっとみなさんにもあると思い…
お正月は家でのんびり過ごすというみなさま。 食べて、飲んで、昼寝して、の合間に、散歩がてら「台東区内唯一にして…
布袋尊、恵比寿、弁財天、毘沙門天、大黒天、福禄寿、寿老神の7つの神様「七福神」。 七福神を参拝すると7つの災難…
台東区下谷のミニストップの向かい。オレンジ色の暖簾が目印 5坪ほどの小さなお店「たこ焼き ふくちゃん」。 テー…
入谷の地名探ってみました! わたしの手持ちの資料のなかから入谷の地名が出ている古地図発見しました。 この時代の…